握手をするビジネスマン

SERVICE

M&A

中小企業の新たな手法!
買収・合併・提携。
トップマターで進めます。

組織づくり

M&Aは、事業承継を円滑に行うための手段として活用することができます。当社では、事業承継に悩まれている経営者の立場にたって、十分なヒアリングと事前調査を行ったうえで、進め方、時期、方法などについて理解が得られた場合に限り、M&Aによる事業承継を進めてまいります。
M&Aは様々な選択肢の中のひとつであり、経営者様にとってのみならず、関係取引先や従業員にとっても最善の選択肢であるとご納得頂くことを大前提としております。

具体的な進め方と具体的な流れ

M&Aについては、初めての方も多いので、様々な不安を感じられると思います。
そのような不安について、一つひとつ理解をしていただくため、最初のご相談が大切な手続きになります。

01

初期ご相談

ご相談内容の確認をします。
当社より秘密保持契約書を差入。
※外部に情報を漏らさない契約書のこと

お問い合わせイラスト
02

資料の収集と分析・提案書の作成

現状把握の理解と売却金額についての検討。
M&A手法(株式売却・事業譲渡など)についてのご提案。

打ち合わせイラスト
03

アドバイザリー契約の締結

着手金と成功報酬を明示します。

お申し込みイラスト
04

ノンネームシートでの情報発信(相手先候補選定)

貴社名なしの企業概要のレベルで相手先を探します。
相手先候補は、事前にご相談させていただきます。

調査イラスト
05

買収候補先の選定

当社が窓口となり、買収候補先の意向確認。
買収金額・時期などの事前条件交渉を行います。

計画イラスト
06

トップ面談

両社のトップによる面談で進めることの確認。

改善イラスト
07

基本合意書の締結

両社にて詳細調査(DD)、買収金額交渉などを行うための契約書を締結します。

改善イラスト
08

詳細調査(DD)に実施

専門家による財務・法務の詳細調査の実施。
通常は買収候補先が行います。

改善イラスト
09

最終条件交渉

詳細調査(DD)による最終的な買収価格交渉。

改善イラスト
10

最終契約書の締結

M&Aはここで成立をします。

改善イラスト
11

クロージング

契約書の調印および売買代金の決済を行います。

改善イラスト

お気軽にお問い合わせ下さい

中小企業診断士をはじめ、税理士、公認会計士、
弁護士、司法書士、社会保労務士等、
他の士業の方々との強力なネットワークによる
ワンストップサービスができます。

お問い合わせ電話ボタン お問い合わせメールボタン